脱はんこ!日本人のサインの作り方

sign pen business document ライフハック
Photo by Pixabay on Pexels.com
スポンサーリンク

政府も本格的に力を入れてきた「脱はんこ」ですが、ハンコが無くなる代わりに海外のようにサインが主流になってくるのでしょうか。

そんなときは自分用のサインが必要?どうやって書けばいい?

そんな悩みを解決してくれるサービスが登場してきています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はんこを使う場面は減ってきている

はんこを使うときって、これまでたくさんありました。

銀行口座を作るとき、役所関係の手続き、何かを申し込むとき、宅配便を受け取るときなど・・・

コロナ禍で、はんこを使う場面が大きく減ってきたのではないでしょうか。

銀行口座はネットで申し込み、役所は脱ハンコが進み、宅配便の受け取りにはもうはんこは使わないですよね。

でも本当にこのまま無くなってしまうのでしょうか。

はんこの代わりにサインが主流となる?

クレジットカードを利用する際には、サインを求められることが多いと思います。

カードの裏面にあらかじめ起債してあるサインと同じサインを店頭でしますよね。

こういう場面がハンコの代わりに増えるのではないでしょうか。

朱肉を使うハンコは面倒ですし、サインとなれば、筆跡は自分を証明するものですから、本人確認には十分なものだと思います。

「脱はんこ」とはいいながらも、意思確認のために名前を手書きで依頼されることは今後も続くと思います。

このように考えると、今後は海外のようにサインを利用する場面が増えてくると思います。

サインはどのように書くか

日本人であれば、サインは漢字で名前を書けば立派なサインとなります。

中には、イニシャルを使ったサインや、漢字を崩して自分なりのサインをする人もいるでしょう。

単にフルネームの漢字の名前を書くのではなく、ササっとかっこよくサインができたらよいですよね。

ちょっとノートに試し書きしてみて、こんな感じかなーってやったことありませんか?

でもなんとなく、しっくりこない。そんな経験ありませんか?

そんな人のために、サインを作ってくれる素晴らしいサービスがあるんです。

SIGN HACK(サインハック)が凄い

2020年10月にサービス開始されたSIGN HACK(サインハック)さんは、自分のサインを作ってくれるサービスを提供しています。

英字や漢字をベースにした実用でも使える洗練されたサイン、個性が光るデザイン性の高いサインなど、様々なサインを要望に合わせて作ってくれるサービスです。

さらには、サインギフトのオプションで、大切な人にサインを専用ボックスにいれてプレゼントすることもできるようです。

グループや法人向け対応など、さまざまなニーズに合わせてサイン制作の対応をしてくれるようですよ。

脱はんこ社会の先を行く、新しいサービスとして注目です。

いまから自分だけの素敵なサインを持ってみてはいかがでしょうか。

一つあれば一生モノとして重宝すること間違いないと思います!(まさに大事なハンコを作るのと同じですね!)

ビジネスの場面でも大いに活躍するでしょう!

詳しい情報はこちらからご確認ください↓

コメント

プロフィール

この記事を書いた人
Terry

新規事業企画担当として日々奮闘。日本の金融業界の動きや世界の金融の潮流、銀行員お役立ち情報などを発信しています。

Terryをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク