銀行ではらたくって、ぶっちゃけどうなの?
銀行って厳しいところ?なんだか古いイメージ?
たくさんあるけど、どの銀行がいいの?
こうした疑問をお持ちの方は少なくないと思います。
銀行に就職することを考えている人向けに、いまの銀行業界の置かれている状況も踏まえつつ、将来性についても解説しながら、ポイントをお伝えしたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
まず必要なこと:情報収集する
銀行業界だけを見ない
銀行について調べるときに大事なことは、銀行だけを見ないことです。
昔は金融業界とは、銀行を中心に、証券や保険、リースなどの金融関連会社が広く金融業界を作っていました。もちろん、資金決済、融資など、社会・経済の中心に銀行が置かれていることは間違いありません。
しかしながら、最近では、〇〇ペイなどの新たな決済会社、ネオバンクやチャレンジャーバンクといった、銀行機能を実質的に提供する事業会社の活動が目立ってきています。
2021年には金融サービス仲介業という新たな枠組みが法的にも整備されることとなっており、銀行の立ち位置が大きく変わってくる可能性があります。
したがって、金融業界全体の動きを見て、その中での銀行の動きと役割について研究すべきです。
銀行だけではなく業界全体を見る
銀行の将来性について考える
「銀行は将来がない」「不況業種」「縮小産業」とか、ネガティブな意見は多くあります。
確かに、いま日本の銀行は厳しい状況に立たされていることは間違いありません。
業界全体では銀行の将来性は盤石とは言い切れないと思います。
だからといって、銀行はダメだ、とこの時点であきらめるのはまだ早いと考えます。
個々の銀行を見てみると、将来性がある銀行、厳しい銀行、など千差万別だからです。
銀行ひとくくりで見ず、個々の状況を知る
銀行の特徴を知る
銀行の強みを確認してみる
興味のある銀行をもう少し調べてみましょう。
メガバンクでもそれぞれ特徴があります。
〇〇業界に強い、コンサルティングに強い、特定地域に強い、提携先が面白い、フィンテックに力を入れている、など、大まかな流れでもよいので、その銀行の特徴を捉えてみてください。
具体的には、公表している有価証券報告書や決算発表資料、ディスクロージャー誌、中期経営計画等、様々な公表資料にヒントがあります。
ホームページの充実度合いも千差万別なので、複数の銀行のウェブサイトを訪れてみましょう。
見比べることで、それぞれの違いを知ることができます。
複数の銀行を見比べる
業態の違いを知る
メガバンクや大手銀行、地方銀行にたいして、最近ではインターネットのみでサービスを提供するネット専業銀行の業容が拡大してきています。
ネット銀行は将来性は大いにあると思います。良くも悪くも、アセットが少ないので、自由に身軽に事業展開できることも強みです。
また、商品開発にも積極的で、フィンテック企業との連携など、銀行というより、IT企業の側面をもったネット銀行も出てきています。
こうした業態の違いも着目ポイントです。
伝統的銀行 v.s. ネット銀行で比べてみる
人員構成や採用方針もチェックする
人事施策も銀行によってまちまちですので、確認してみてください。
昔は新卒大量採用の時代でしたが、最近は中途採用も増えていますので、その銀行の中途採用割合などを見るのも手ですね。新卒、中途関係なく昇格・昇進できるフェアな社風・行風か、ということも大事な要素です。
大手行の場合はいまでも、合併前の「旧○○銀行入行組」とか言っているところもあるようです。
その銀行が人材をどのように見ているのかも(公表資料に明確には記載がないでしょうが)読み取ってみてください。
銀行の人事施策や行風(社風)を知る
自分のキャリアイメージを実現できるか
銀行で働くと得られるもの
もちろん働いてもいないわけで、どんな仕事があるのかもわからないままでは、自分が銀行で働くイメージはつかないかもしれません。
銀行で働くメリットとして私が感じているのは以下のようなものです。
- 会社の経営者と対等に話せる
- 企業の財務分析の力がつく
- 投資商品等の知識がつく
- 法律に強くなる
- プロジェクトファイナンスやストラクチャードファイナンスなどの専門的なノウハウが身につく
- (最近は)フィンテックなどの新規事業に携われる可能性も高い
- 給料は安定的、一般的には高め 等
配属先や仕事内容にもよりますが、総じて業務範囲が広いため、得られる内容も幅広いです。
つまり、自分の頑張り次第では、可能性は広く用意されている組織です(これはどこの会社でも同じですけど)
銀行で働くメリットも沢山ある!
自分の興味のある分野があるか
自分が働くイメージをする際に、その銀行には自分が興味を持って仕事ができる分野に注力しているかが大事です。
これは入った後に直接的に自分のモチベーションにも影響してくることなので、よくよく時間を使って検討してみてください。
就職活動で必要な、自己分析にもつながってくると思います。
自分の興味がある分野は何?その分野は、この銀行では注力している?将来も伸びる可能性はある?など自分なりにシナリオを描いてみてください。
自分の興味分野と見比べてみる
周りに聞いてみる
もし周りに銀行で働いている人、あるいはその経験を持っている人がいたら、ぜひ直接話を聞いてみてください。
自分のイメージが合っているか、あるいはまったく違う意見や新しい発見があるかもしれません。
覚悟は必要
どのくらい働けるか考える
銀行で働くことに覚悟を持てることが大事なことです。
今後はAI, RPAなどで、従来は人が行っていた仕事が自動化されることで、不要なポジションが増えてきます。これらは将来は出向、転籍、リストラにもつながってきます。
一般的に銀行は、40代から50代にかけて、グループ会社や親密取引先等に出向します。
そのまま数年後に転籍、つまり銀行から完全に離れてしまいます。
出向自体は、良い出向(将来のための経験としての出向)もあるのですが、大半は人的整理を目的とした出向となります。
したがって、銀行に最後まで残れる人は一握りである、ということも念頭に置いておかなくてはいけません。
そのうえで、それでも銀行でチャレンジするんだ、という覚悟が必要になってきます。
頑張れば、それば社内外で評価されることにつながりますので、受け身の人事異動ではなく、自ら自信を持って異動希望を出す、あるいは転職して更なるステップアップを図ることができます。
銀行に入ったあと、このような現実があることも認識しておく必要があります。
覚悟を持ってチャレンジする意欲が必要!
まとめ
これからの銀行業界は決して安泰というわけではありません。
ただし、自分の働き方、目標、覚悟次第では得られるものはたくさんある業界です。
銀行経験者が他の分野で活躍するケースはたくさんありますし、銀行に残り続けて高い満足度を感じて働いている人も多いでしょう。
情報収集、見極め、自分のやりたいことを考えて、自分に合った銀行が見つかることをお祈りしております。
最後までお付き合いありがとうございました!
コメント